一般社団法人  東京都はり灸マッサージ師会
 
 ホーム入会案内入会特典

これが出来ます! 東京三療師会

  訪問マッサージを推進しています。

○医療保険活用の在宅マッサージに取り組む先生を応援します。リハビリのイラスト

 いま介護度進展防止・予防医学ではり灸マッサージがこれほど重要で需要がある分野はありません。本部講習会に加えて地域師会との連携により、治療技術や法令知識、保険者情報などを共有しています。(会員専用メーリングリスト登録制度)


 
各種医療保険が取り扱えます。

○はり・灸・マッサージの保険請求が円滑に行えます。
○マル福マル障の東京都医療助成を委任払いにて請求できます。 
  (償還払いにて患者さんに負担を強いる事がなくなります。)
○同意書の依頼方法 請求書の記入方法などを指導します。

  
 
インターネット上から 会員専用の「医療保険請求ソフト」が使えます。
  

○特徴
  ・患者情報マスター方式
  ・前回請求基本事項コピー機能
  ・本体・医療助成一括印刷システム
  ・明細書付領収書一括印刷
  ・同意用紙フォーマットダウンロード
  ・相模原市請求対応
○ソフトを使った代書サービスあり
   ・パソコンの苦手な方、視覚障害のある方などは、ご相談下さい。
  ※セキュリティーにSSL採用

 

  損害保険への団体加入が出来ます。
 

 “起こってからでは遅すぎ!” 治療家必須の保険です。

○損害賠償保険
 不慮の施術事故が原因となって患者の身体に障害を与え、損害賠償責任を負った時や、院内施設の不備や日常生活中の事故により損害賠償責任を負った時に、その損害を支払うものです。院内に加えて往診施術にも対応可能です。
 詳しくは専用ページへ

○団体所得保障保険
 先生方ご自身の病気やケガに備えた所得保障保険を用意しました。安心して日常業務に専念できます。
 問い合わせ・申し込み先
 (一般社団法人) 東京都はり灸マッサージ師会事務所
    042-663-4054
 引き受け保険会社 東京海上火災保険株式会社
 

  個人の労災保険、共済制度、自動車保険、火災保険に加入できます。
  

 詳細は本部事務所までお問い合わせ下さい。


  介護保険事業展開を応援します。

○居宅支援事業はもちろん通所介護事業は、地域に根ざした心とスペースとスタッフがあれば開設できます。 介護施設を開設運営している先生多数!(当会審査あり)

我々、あん摩マッサージ指圧師免許者は、5年以上の経験があればケアマネージャー受験資格が与えられています。また、介護施設等では機能訓練指導員として働く事が出来ます。
 

  上級救急救命技能士に。

地域社会への福祉に協力します。
高齢者や病人はいついかなる急変があったとしてもおかしくはありません。
 家族の救急時はもちろん、交通事故、災害時に救急車の到着するまでの数分間、正確な状況判断と救急手当てが出来ることを目指します。

 晴盲問わず、三年に一回講習会にて取得します。


 
各種講演、講習会

毎年多彩な講師陣により 東洋・西洋医術の真髄を学びます。

○東京三療大学
 毎年、東洋療法試験財団の生涯研修制度に基づいたカリキュラムで、実践的 な講座を開催しています。また、研修の一環として、日本東洋医学系物理療法学会に参加します。
 詳しくは三療大学専用ページでご確認下さい。
 参加費用:会員割引あり

○介護予防運動指導員養成講座
 介護予防に必要な知識と指導技術を学び、日々の機能訓練指導に役立つ知識と技術を学びます。 
 修了者には東京都長寿医療センターから「介護予防運送指導員」認定書が発行されます。


 
公共の入浴施設でのマッサージ事業を展開しています。戸吹湯ったり館

戸吹湯ったり館: マッサージルーム施術




 
鍼等医療廃棄物処理

相田化学工業株式会社へ直接申し込みます。
 一箱3千円程度です。
 電話:042-368-6314
 FAX:042-368-3552
  ホームページ: http://www.aida-j.jp/index.html


ページトップへ


Copyright © 2010 Tokyo-sikai. All rights reserved