一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会


 ホーム会報> 第21号(テキスト版)
 

 一般社団法人 東京はり灸マッサージ師会 会報

東京三療師会ロゴマーク

三療通信
第21号

発行日  平成26年 7月1日    通巻81号  創刊 平成10年8月  


≪ 平成26年度総会開催 〜出席19名・委任102名〜≫ 会長 佐竹 公一
 5/25(日)平成26年度定時総会にて全議案が可決されました。
 昨年度事業の中で「東京多摩国体」におけるマッサージボランティアは大好評を博し、記念すべき成果を上げることが出来ました。日頃は一対一の仕事が多い私たちですが、目的を定めて協力して行動すると、大きな力が発揮される事を目の当たりにしました。その他、三療大学では一部大雪で中止になった講義があった以外、医療保険事業、介護事業、介護予防講習、湯ったり館マッサージルーム等、滞りなく安定した事業が行われました。全て講師の先生方のご協力とスタッフ全員の責任ある仕事のお陰と感謝します。

 日本全体が未だ不況から抜け出せずに停滞しているように感じられますが、当会においても、いまだ厳しい経営状況が続いています。その中で、理事会と職員が連携して懸命に経費削減に取り組み、今年も黒字決算をご報告できました。当会を支えていただきました会員を始め、役員、アドバイザーの皆様に心からお礼申し上げます。
 今年度もまた、限られた資源と財源を大切に生かして、成果をコツコツと積み上げる努力を継続してまいります。たくさんのアイディアと努力で、ヒットを産みだすことがこの会を強くする道だと信じています。事業でも学術の分野でも挑戦を積み重ね業界に貢献する組織でありたいと思います。どうか今年度もご協力いただきますようお願いいたします。
 尚、総会に参加されますと、当会の事業の全容と方針、雰囲気などに直接触れていただくことができます。ご参加をお待ちしております。

 総会後の懇親会では、衆議院議員萩生田光一様・八王子市長石森孝志様・多摩市長阿部裕行様より、祝電等を頂戴し、こいそ都議会議員の秘書様、五間八王子市議会議員におかれましては、懇親会へご参加いただきました。今後、八王子市の中核市に関するお話をいただく予定です。懇親会では新入会員のうち3名の会員が出席され、先輩方と親睦を深めることができました。


 自分の業に関する正しい歴史を知ることは、自信と誇りをもたらしてくれます。
 日本医療福祉新聞社から、厚生事務官、厚生技官 共著による「あん摩、はり、きゅう、柔道整復等 営業法の解説 現代語版 第2版」が発刊されています。本書には、前厚生労働教官芦野氏監修による「医業類似行為の混同を招いた要因」(あん摩、はり、きゅう、柔道整復の施術は医師の医業の一部を免許によって行うものであるにも関わらず、医業類似行為として混同)や「営業法施行後の解釈をめぐる変遷」についての解説もなされています。ご一読をお勧めします。


 【平成26年度 役員紹介】 -
 吉原 基恵(名誉顧問)
 下田 昭雄(名誉顧問)
 堀江 静男 理事長(代表理事)
 佐竹 公一 専務理事(会長)
 秋山 正美 副理事長(HP・メルマガ・視覚障害担当)
 緒方 昭広 理事(三療大学学長)
 田中 智人 理事(医療・介護保険担当)
 作馬 哲夫 理事(賠償保険推進担当)
 渡邊 昌勝 理事(地域連携担当)
 宇都宮明人 監事
 杉田 洋之(相談役)
 勅使河原悦司(相談役)
 植田美和子(相談役)


≪ 第11回 東京三療大学 ≫ 
 今年も実技を多くとの声を取り入れています。
 いろいろな角度から三療(鍼・灸・マッサージ)技術をさらに上げ、よりよい治療に結びつくように講師を選出致しました。必ずや参加者の皆様の治療技術の引き出しを増やし、充電になること請け合いです。治療院の差別化には、良質なたくさんの情報が欠かせません。
 日頃の業に、さらに新しい方法を取りいれてお役立てください。
第1回 7/27(日)  8:50-12:00
 【普通救命講習(AED実習付き)】 (公)東京防災救急協会
 ※ AED付救急救命講習は、(公)東京防災救急協会より救急技能認定証がでます。
 テキスト代(初回の方:\1,400、更新の方:\1,200)
第2回 9/21(日)  13:00-16:15
 【経絡指圧マッサージ】 東洋鍼灸専門学校講師 今村和良先生
第3回 11/16(日)  13:00-16:15
 【ソフトマッサージ】 日東医学会理事・当会代表理事 堀江静男先生
第4回 12/21(日)  13:00-16:
 【膝痛に対する鍼灸マッサージ手技療法】 都立文京盲学校教諭・日東医学会理事 栗原勝美先生
第5回 H27.1/25(日)  9:00-12:15
 【リンパドレナージュ】 Dr.フェルデイ認定フェルデイ式リンパドレナージュ講師 谷山ちはる先生
 ※ 午後より新年会
◎講習料(第2-5回)
 会員 各¥3,000 一括¥10,000
 一般 各¥3,500 一括¥12,000
 学生 各¥2,500 一括 ¥8,000

日東医学会 3/14(土)・15(日)(予定)(筑波大学東京キャンパス文京校舎)
 地域包括支援における鍼灸手技療法
 高齢者の呼吸器疾患に対する治療戦略
(詳細は日本東洋医学系物理療法学会までお問い合わせください)    


≪ 医道の日本」誌に堀江代表理事の記事掲載 ≫
  「医道の日本」2014年6月号誌に5人の治療家・医師による「帯状疱疹への鍼灸マッサージ治療」特集があります。そのうち、90ページより96ページには、堀江代表理事による『ソフトマッサージと帯状疱疹の治療』の記事が掲載されています。
 内容は、「ソフトマッサージとは]、「帯状疱疹治療の流れ」、「手順・注意事項」等です。
 (本文より一部抜粋)「肉体労働者が減少し、また高齢者介護や緩和医療が進展しており、ソフトでしなやかな手技療法が求められている」。「日本古来から行われている被服や手ぬぐいの上から処置する方法」。「皮下組織への刺激による気血の循環の促進や内臓体表反射が鍵」
 今年は三療大学(11/16)と日東医学会主催セミナー(H27.1/18)にて、堀江代表理事によるソフトマッサージ実技指導が行われます。


 〜 療養費取扱いにおける不適切な行為 〜
 前回は、療養費取扱いにあたり「不正になること」「違反になること」について述べさせて戴きました。今回は不正ではないけれど当会で規制していることやモラル的にどうかということについて、私見も交えて述べたいと思います。

@ 治療回数 現在は他の鍼灸マッサージの会でも上限15回と自主設定しているところがほとんどです。これまで東京都や他の県などの通知や、やり取り、制度の変遷の中でおのずと出来上がってきたものです。治療や症状に対する理屈のみでなく、財政状況などももちろん関係しているでしょう。長くこの制度を続けていくためにはお互いに納得しあわないといけない部分もあると考えます。

A 交通費の請求 療養費の支給基準では往療費とは別に交通費の請求を行ってもよい事になっています。もちろん実費分です。例えば電車代、バス代、ガソリン代、などです。(自転車の場合は請求が難しそうです。)しかしお勧めは出来ません。他の師会はもちろん一般の業者でも交通費を請求しているという話は聞いたことがありません。競争の原理で答えはわかると思います。

B 療養費利用明細 毎月の一部負担金請求時に患者さんに利用明細を渡しているでしょうか。当会では渡す事を推奨しています。もちろん請求ミスがわかるようにするためです。人間がやっていることなのでミスはあっても仕方ありませんがそれを発見することが大事です。因みに少なくても請求ミスです。気づいた場合はすぐに事務局にご連絡ください。
 もうご存知の会員さんも多いと思いますが、数ヶ月おきに保険者から患者さん宛に保険利用一覧が送られてきます。「○○病院 ○回 ○○○○○円」 「○○治療院 ○○回 ○○○○○円」というように保険請求総額まで記載されています。患者さんやご家族によっては突き合わせをしているでしょう。ケアレスミスが不正と誤解されかねません、御注意を!
 他に医療助成がありますが負担金なしの患者さんにも上記と同じ理由で明細を渡しておくとよいでしょう。

C おつりをきちんと 一部負担金の清算時、おつりのやり取りはきちんと行ってください。資産家の患者さんで「おつりは取っといて」なんて場合もあるかもしれません。保険利用での請求ですのでその理由を説明し、きちんと清算してください。曖昧なやり取りを聞いて快く思わないご家族もいるかもしれません。自己防衛のためにもしっかり説明して理解していただきましょう。

D 口頭同意 医師に問い合わせ 現在は2回目以降の同意は口頭でもよいことになっています。ただその際、カルテに記載してもらうことが重要になってきます。というのも昨今は行政から担当医師に対して同意内容に関する問い合わせがあるからです。その時に前回の同意医師と現在の担当医師が変わっていたら本当に同意があったのかどうかもわかりません。大きな病院ではよくあることです。かと言って患者さんから医師に「カルテに記載してください」とは言いにくいものです。
 よって当会は再同意も書面でいただくことを推奨します。確実な方法で自己防衛しましょう。医師も人間であり、病院も営利目的です。同意書発行料として医療機関は100点請求できます。ちりもつもれば・・・です。

E 自費治療との併用 最初に、「これが正解」という答えはありません。複雑な問題なのですが出来るだけ簡単に書きたいと思います。一般的に保険を使いながら自費治療を同時には行えません。ここまでは保険分、ここからは自費分という明瞭な境界線が無いからです。療養費も同じと考えます。混合施術とでも表現いたしましょうか。腰痛に鍼治療の部分は保険で、その後、腰痛にマッサージする場合は自費という治療は違反にあたりそうです。何故なら、療養費は基本的に患者さんが保険者に請求するものだからです。問い合わせは患者さんにあります。そこで「ここまでが療養費でここからが自費で・・・」って明瞭に説明できる患者さんはいません。そうなると療養費の支給が遅れたり減額されたり不支給になったりといろいろなことが考えられます。スムーズな支給を考えるなら同疾患に対する混合施術は避けたほうがよいと考えます。

F 物を売る 会として一番行って欲しくないことが物品販売です。特に保険治療の患者さんに対してはどんな物であっても、販売や勧誘は行わないでください。話の流れで「あの食品が何々によい」とか「この機械が筋トレによい」などのアドバイスは別として、食品やサプリメント自体を施術者が販売することは禁止ということにさせていただいております。信用をなくすことの怖さ、個人レベルの問題ではなくなること、今までの経験では会員のためになったことはありません。
 一人の暴走が会員全体の信用をなくします。是非とも物品販売及び、Eにあるように自費治療と療養費施術は別に考えてください。

 2回にわたりいろいろと書いてきましたが、参考になったこと当然のように知っていることがあったと思います。新人の先生方は参考にしていただいて今後の療養費取扱いに役立て、長く施術が続けられるようにご活躍を願っております。ベテランの先生方は今後もご指導ご指摘くださるようお願いいたします。尚、制度は日々変遷していきます。内容に間違い、不備などあればご連絡くださると幸いです。よろしくお願いいたします。


お知らせ

≪介護予防運動指導員養成講座≫ 
 
 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センタ−指定
*8/3・10・17・24・31(全日曜日)
 
介護保険制度の改定により、介護予防がさらに重要視されています。  
 最新のカリキュラムのもとで、ぜひご受講ください。(定員12名)。
 介護予防は、介護・医療両方の分野において重要視されている時代です。
 また、各分野においては、的確な目標や評価・報告が求められています。
  この講座を学ぶことで、利用者様の自己管理・失禁予防・口腔管理・低栄養・認知症
(精神的健康)転倒予防等を学び、治療に生かすことができます。
  ニーズに合わせた目標設定や、治療などにお役立ててください。

【お申込み方法】

 受講申込書と資格証のコピーを郵送またはFAXで当会までお送りいただき、下記口座へお振込みください。
 受講料:¥80,000 (一般  \ 100,000)税込 7/15(火)まで¥2,000割引き
 みずほ銀行 八王子支店 普通 1757798 東京都はり灸マッサージ師会

【受講場所・お問い合わせ先など】〒193-0832
 東京都八王子市散田町3-12-7 一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会
 TEL: 042-663-4076  FAX: 042-668-2122

≪地域師会より≫ 

 *立川
 6/19(木)14:30より包括支援センターの地域ケア会議に出席。根を張って、地域の方々のケアをしていきたい旨を説明。
 *八王子日野
 5/25(日)八王子市役所横河川敷にて「みんなちがってみんないい」が行われ、八王子日野はり灸マッサージ師会普及活動を行った。イベントパンフレットには「日本での1500年の歴史を持つ伝統医学。昨年は国民体育大会へのボランティアトレーナーとして参加」等々報告。
 次回も参加予定。


発行  一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会   発行  一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会   
発行責任者 代表理事 堀江静男  
〒193-0832 東京都八王子市散田町3-12-7
電話 042-663-4054  FAX 042-668-2122
     http://homepage3.nifty.com/tokyosikai/ E-mail: CBL12400@nifty.com
郵便振替口座番号 00130-9-572449  東京都はり灸マッサージ師会
会費などの振替は上記の口座で 振替代金は加入者負担で出来ます


 

 

ページトップへ



Copyright © 20
13 Tokyo-sikai. All rights reserved