一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会


 ホーム会報> 第6号(テキスト版)

---1面---

 一般社団法人 東京はり灸マッサージ師会 会報

東京三療師会ロゴマーク 三療通信 第6号

発行日  平成22年11月1日    通巻66号   創刊 平成10年8月  

 9月19日 平成22年度三療大学開講
―佐竹会長―
 平成15年9月28日に始まった三療大学も今年度で第7回を数え、その間、鍼灸では杉山眞傳流・積聚・刺絡・中医学・トリガーポイント療法等、マッサージ系ではリンパドレナージュ・介助法と自立法・ソフトマッサージ・あん摩術等、その他に医療保険取扱等を提供してきました。
 毎年、多くの講師と参加者に支えられて有意義な講習が続いています。ご要望等ございましたら事務局までお寄せください。(2面へ)
 


【三療大学】
 今年度初回は講師・松本先生、助手・落合先生を迎え、腰痛に対するASTR療法(痛みの臨床に役立つ手技療法)の講習会です。
 当日は日東医会長の緒方先生をはじめ29名が参加、皆熱心に受講していました。その様子はHPにも写真を掲載しています。
 


---2面---
 (1面より) 今年度も駆け足のごとく半年が経過しました。事業計画は着実に行なわれています。特に再構築された師会制度の実施において、各地域師会長をはじめ会員の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
 また、保険請求ソフトの修正がほぼ完了し、東京都以外の保険者への請求も可能となり、入会者も着実に増えています。どうぞ、お知り合いの業友にも当師会をご推薦くださいますようお願い致します。
 その他、ウーベル保険(賠償責任保険)に加え、新たな共済制度・日本東洋医学系物理療法学会への参加・メールマガジンの発行・介護事業の拡充・盲学校への講師派遣など、更なる充実を図って参ります。
 猛暑のあと急に涼しくなりました。皆様ご自愛ください。


 10月17日(日)13時〜16時15分 三療大学 第2回 ASTR療法2
 講師・松本先生、助手・落合先生。当日は22名参加、終了後、松本先生を囲んでのささやかな懇親会。 


次回以降の三療大学 
【日 時】 11月21日(13時〜16時15分)
【講 師】 緒方昭広先生 医学博士・筑波技術大学保健
     科学部教授、日本東洋医学系物理療法学会会長
【テーマ】 あはき師に必要な腰痛の診かた
     ―骨・軟部組織の触診と治療―
 厚生労働省の調査では、国民が身体の症状を訴えている
愁訴で、最も多いのが男女共に腰痛と肩こりです。腰痛を訴える患者が整形外科を受診しても、薬物・けん引療法がほとんどです。すなわち、腰痛の大部分の原因は軟部組織である腰部周囲の筋肉、椎間関節(関節包など)神経の絞扼に起因するものです。
 あはき師による治療手段はそれらの腰痛に奏効することがしばしばです。私はこれら軟部組織の触診とベッドサイドの理学的検査を的確に行う事が、即治療効果を引き出す重要なポイントと考えています。
 腰部周囲の軟部組織の触診を通して、皆様方の日常診療にお役にたてれば幸いです。 


 ---3面---

【日 時】 12月19日(13時〜16時15分)
【講 師】 
大東俊彦先生 セントラルスポーツ(株)法人事業部マネージャー
   (地独)東京都健康長寿医療センター指定「介護予防主任運動指導員」

【テーマ】 
介護予防運動入門
 
高齢者が本来持っている身体機能を充分に活かし、効果的なトレーニングや生活習慣の確立を目指すために、スクリーニング技術・筋力トレーニング技術等の習得を図り、いきいきと自立した生活ができるように、高齢者の日常を支援する方法を、実技をたくさん取り入れて行います。
 高齢者と接する介護職の方々、そして三療師の方々等日ごろの治療に役立つ実践方法を多く取り入れた講座のひとつです。 


 1月は堀江代表理事・吉原理事他ベテラン講師の『あん摩術・マッサージ術』、2月は当会理事等による『治療家として知っておきたいこと』
 詳細は当会HPをご覧下さい。


―コラム― 「訪問マッサージ実技」(医療保険担当 田中)
 (5)「評価法」
 施術を行うためには目的を見出さなければなりません。そのためには評価が必要です。評価とはその患者さんがどういった身体状況でどれ位の筋力があり、どこに拘縮があり各部の長さはどれ位であり・・・というように全て数値で表すという事です。具体的には計測・関節可動域検査・筋力検査・ADL検査などです。前記検査を行う事によって、おのずと施術しなければならない場所や手技がみえてきます。例えば、下肢の長さが大きく違う人はそのままでは立てませんので補装具等で調整します。また、股関節が90度以上屈曲できなければ、正常な座位をとる事はできませんので、それならば股関節が屈曲しない原因は何か、頸部骨折の既往があるのか、ハムストリングスの極端な短縮があるのか、膝の痛みが関係しているのか等原因を探り、それに対するアプローチを行います。その他、立位に持っていくには股関節が110度以上屈曲、尚且つ膝関節が110度以上屈曲、足関節が20度程度背屈するという事と、膝や腰に極端な痛みがなく、下肢筋力等が相応に(MMTで4以上)という条件が必要です。自力で下肢を動かせない人は(高齢者一般)寝返りを打つ事はできません(比較的若く脊損などの患者さんは例外もありますが、そういう方は筋力とバランス感覚でハンデを補いADLを向上させてゆくという手法もとります)。この様に、各部の数値を見るだけである程度の施術目標は見えてきます。そして、筋力があるのに寝返りや起き上がりができないと言う人は、それぞれの方法を知らないか、痛みがあるかやる気がないかのどれかにあてはまると思います。評価→問題の抽出→施術目標の浮上→アプローチという図式になります。
次回は「評価法」後編の予定です。

 


 --4面---
≪お知らせ≫ 
***メルマガ会員登録受付中***

**レセプトソフト操作方法について**
 
現在稼働中の申請書作成システムにおいて、ステップ2(申請書作成)で申請確定(白からピンク色に変わる)するとステップ3(申請書一括印刷)から下図左の集計表印刷が可能となります。なお申請書印刷はステップ2の確定前(作成済)から可能となります。また医療助成(東京都)は患者情報を入力していれば申請書と一括に印刷されます。(下図右)集計表など
 

 


 


 
このシステムは最新のクラウド・コンピューティング・サービスです。
 ネット接続環境とカラープリンタがあれば高性能なPCでなくてもできます。ユーザーはID・PWでログインして操作するもので、ソフトをPCにインストールしたり、その後のバージョンアップ等の手間は要りません。


〜新入会員ご入会募集中!!〜
 
当会では、新入会員の方を募集しております。
 是非、ご近所・学校の同級生・ご友人・お知り合いの治療院の方などお声がけください。(会員様の従業員の方もご入会いただけます。)
 団体賠償責任保険・各種講座・医療保険取扱いなど・・・様々なメリットを享受しましょう。
 金額や詳細につきましては、事務局までお問合せください。
 

発行  一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会   
発行責任者 代表理事 堀江静男  広報担当理事 秋山正美
〒193-0832 東京都八王子市散田町3-12-7
電話 042-663-4054  FAX 042-668-2122
     http://homepage3.nifty.com/tokyosikai/ E-mail: CBL12400@nifty.com
郵便振替口座番号 00130-9-572449  東京都はり灸マッサージ師会
会費などの振替は上記の口座で 振替代金は加入者負担で出来ます


 

 

ページトップへ



Copyright © 2009
 Tokyo-sikai. All rights reserved