一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会


 ホーム会報> 第3号(テキスト版)

---1面---

 一般社団法人 東京はり灸マッサージ師会 会報

東京三療師会ロゴマーク 三療通信 第3号

発行日  平成22年2月1日    通巻63号   創刊 平成10年8月  

―平成22年1月17日 新年会―
 ―佐竹会長―
 ≪新年のご挨拶≫
 「組織の意義」「業界団体としての使命」「東京都はり灸マッサージ師会の事業内容」について述べさせていただきます。
1 組織としてまとまることの意義
 まず、業界団体としての意義についての再確認をさせていただこうと思います。個々の三療師が時代のニーズに応え、より良き治療の提供・より良き情報を地域社会へ発信する事は、業界全体を押し上げる力となります。さらに、治療家が集い業界としてまとまることで、とても大きな力が生まれます。 
 最近では平成21年の11月頃、漢方薬を健康保険適用外に処すという事業評価と仕分けがありました。これに対し業界4団体が連携し92万人余りの署名を集めました(鍼灸柔整新聞)。このような他団体の行動は我々にとっても大変参考になる行動指針です。組織とは人の集まりであり、人材の宝庫です。
(2面へ)


≪平成21年度三療大学≫
特別講習−医療保険取扱講習会−
12月23・27日、13:00〜
田中医療保険担当理事・佐竹会長・ソフト作成担当者様を講師に、正しい請求方法と請求ソフトの使い方等の講習を行いました。参加人数は120名以上でした。
(3面へ)


---2面---
(1面より)当師会でも多くの幹部や関係者が様々な分野で連携し師会を支えています。政界や行政、保険者との連絡調整など、個人では力の及ばない分野や、直接目に触れることのない所で多くの貢献がなされています。
 この度、独自の保険請求用ソフトが完成する運びとなりましたが、その他、東京都医療助成の団体契約・生活保護の取扱・介護事業への取り組み・IT関連等、組織として機能的に分担し協力し合えば、大きな可能性が開かれる良い例だと思います。師会に籍を置いてくださる皆さんが師会の人材そのものです。支えて下さっている会員の皆さん、今年もご協力をお願いします。
2 業界団体としての使命・・・名簿管理と保険請求指導
 無資格者対策として、組織内部から襟を正したいと考えています。
 皆様には登録書・免許証・開設届けなどのご提出で、名簿管理にご協力をいただいております。また、定期的に医療保険請求の基本事項を再確認していただきます。社会的信用を高めるために常識ある行動をお願いします。
3 師会の事業内容
@師会事業 A介護事業 B施術所事業 C教育事業があります。
@ 師会事業
・医療保険請求ソフト運用を含む医療保険請求に関する事業
・賠償責任・所得補償保険加入(ウーベル)
A 介護事業
・ デイサービスを三施設、運営しています。
B 施術所の運営
・八王子市と羽村市の2箇所のゴミ焼却熱利用の入浴施設内にマッサージルームを設け、地域住民へのサービスを行っています。
C 教育事業
・日本東洋療法試験財団の生涯研修として認定を受けた「東京三療大学」を開校しています。施術者のみならず介護関係者や一般の方々にもご参加いただけるように様々な研修会・講習会を企画しています。
・介護予防運動指導員養成講座を行っています。
・他の県師会や盲学校への講師派遣等を行っています。


新年会参加人数―37名
ご来賓―はぎうだ前衆議院議員・こいそ都議会議員・水野八王子市議会議員・五間八王子市議会議員、大東氏(予防講座講師・セントラルスポーツ所属)片山氏(都立八王子盲学校教員)
祝電―渡辺多摩市長、西川羽村市議会議員
義援金―17431円になりました。これはハイチなどの災害地に活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。


 ---3面---

第3・4回三療大学
 11月15日・12月20日、13:00〜
 森田先生のトリガーポイント療法(3)・(4)
 内容は「腰痛」・「膝痛」。
 なお、更に学びたい方は森田先生主催の「臨床トリガーポイント研究会」があります。


 次回は2月21日(第3日曜) 吉原・植田先生の「あんま術」
最終回は3月21日(第3日曜) 堀江先生の「ソフトマッサージ」


―コラム― 「訪問マッサージ実技」(医療保険担当 田中)
(2)「ケアスタッフとしての鍼灸マッサージ師」
 現在の鍼灸マッサージ師の収入源といえば、自由診療・保険治療・介護事業などがありますが、保険治療・介護事業に関しては特に機能訓練を求められるケースが多くなってきていると思います。介護保険制度導入以来チームケアが通常化されてきており、在宅マッサージなどは嫌でもチームケアの一員とみなされます。実際にサービスの一つに組み込んでケアプランを作成しているケアマネジャーさんもいます。そしてその場合、必要に応じて開かれるサービス担当者会議にも出席依頼がある場合があります。「忙しい」と断るのは簡単ですが、その場に於いて適切な意見を交わせれば、その後在宅マッサージの信頼度が増すことは間違いありません。逆に意見に対しシドロモドロでいたりすると「やはりマッサージ師じゃ・・」ということにもなりかねません。
 それでは、ケアスタッフの一員として何が必要かというと、やはり共通語です。共通語とはいわゆる西洋医学的知識と介護福祉知識プラス実技ということになるのではないでしょうか。例えばADLという言葉はヘルパーさんや看護師さんも日常で使います。IADL・ROM・バイタル・トランスファー・ニーズ・アセスメント・カテーテル・DM・モチベーション・・・・ある程度の言葉は知っておかないと会話も成り立ちません。共通語の他に必要なのは技術と知識です。もちろん西洋医学の知識とベッド上などでのトランスファー、関節可動域訓練、筋力訓練などの技術です。鍼灸マッサージとちがい、機能訓練は理屈さえ解かっていれば誰にでも行え、かつ効果をあげる事ができます。関節の動く範囲・動く方向・筋肉の伸びる方向・縮む方向などきっちり理解していればそれでできるのです。ただ訪問してマッサージをして帰ってくる様な(実際にはマッサージのみというケースもありますがそういうケースでも漠然とした施術ではありません。後述)漫然とした施術ではチームケアの一員としての評価はさがり在宅マッサージ自体の評価も下がることになると思います。
 次回は「目的をもった施術を・・・」の予定です。


 --4面---
≪お知らせ≫

**申請書作成システムについて**
 1月半ばより稼動を始めました本ソフトの講習を経て申し込まれID/PWを取得した会員の皆様は、最初の審査会・提出に向け入力作業を終えた頃と思います。
 多少時間が必要なのは新規入力時のみで、それとて画面の指示に従えば難しい事では無いと思います。次回以降は、便利なコピー機能により作業は簡素化されます。医療助成がある場合でも、新たな入力の必要が無いスグレモノです。大いにお役立て下さい。

 ★新規申込み等は事務局にお問合せ下さい。


***医療保険申請書について***
 通知の通り、平成21年12月施術分を以って従来の申請書様式が使用できなくなります。引続き医療保険を取扱われる方は開設届・免許証の写し等必要書類をお取り揃えの上、師会本部へご連絡ください。(詳細は本部まで)


≪介護予防運動指導員養成講座≫
 8月1・8・15・22・29(すべて日曜日)
 会員60,000円 一般80,000円・
 

発行  一般社団法人 東京都はり灸マッサージ師会   
発行責任者 代表理事 堀江静男  広報担当理事 秋山正美
〒193-0832 東京都八王子市散田町3-12-7
電話 042-663-4054  FAX 042-668-2122
     http://homepage3.nifty.com/tokyosikai/ E-mail: CBL12400@nifty.com
郵便振替口座番号 00130-9-572449  東京都はり灸マッサージ師会
会費などの振替は上記の口座で 振替代金は加入者負担で出来ます


 

 

ページトップへ



Copyright © 2009
 Tokyo-sikai. All rights reserved